地鎮祭を執り行いました

先日、初夏の気持ちいい青い空の元、地鎮祭を執り行いました。

 

 

地鎮祭とは、家を建てる前に氏神様(居住する地域の神様)を鎮め、

土地を使用する許可を得る意味があります。

 

許可を得ることで祟りを防ぎ、工事中の安全や、完成した家の繁栄を祈ります。

四方(土地の四隅)をお酒とお塩で清めます。

 

 

 

玉串を祭壇に置いて二礼二拍手一礼を行う「玉串奉奠」

 

 

 

土地の草を刈り、

 

 

 

土地を耕し、

 

 

 

柱を建てる。

 

という、地鎮の儀を行います。

 

 

この儀式、私は個人的に大好きです。

土地の神様に敬意を払い、

お供え物をして、

家族みんなでそれをいただく。

 

 

 

昔からの知恵や教えに救われるときもあります。

大切にせねば思います。

 

 

そして、お神酒で乾杯!

 

生まれて半年ほどのお姫さまも参加してくれました。

大人しく、じっと見つめていました。

神様が来たの分かったかな??

 

 

 

 

 

いよいよ、着工です。

 

 

とにかく、生活がしやすくて快適な家です。

 

特徴は、木造の車庫と一体となった住まい。

雨の日も傘をさすことなく、車の乗り降りができ、

子どもの気晴らしに外で遊ぶこともできます。

 

 

 

和風の趣残しつつ、メンテナンスが楽で

毎日の暮らしが少しでも楽しくなるように、

計画しています。

 

 

※完成イメージパース